3階に上がると国産車の展示。
先ず上がって直ぐの所には
トヨペットクラウン RS型
さて、戦後復興期のクルマ達
フジキャビン 5A型
スバル360 K111型
ダイハツ ミゼット DKA型
マツダ R360クーペ KRBB型
少し落ち着いた1960年にクマは生まれましたが、その頃のクルマ
日野 コンテッサ PC10型
トヨペット コロナ PT20型

物心ついた頃、うちの家のクルマはこれでした。
トヨペット コロナ RT50型

これが次のクルマ。この色で2ドアだった様な記憶が、、、
ダットサン フェアレディ SP310型

U20型エンジンを積んだSR311型は本当に豪快なクルマでした。
ホンダ S500 AS280型

直列4気筒DOHC、4キャブのエンジンは殆どバイクのエンジン!
トヨタ スポーツ 800 UP15型

空冷水平対向2気筒OHV、2キャブ、でも空力と軽さで結構走ります。
日産 シルビア CSP311型
マツダ コスモスポーツ L10B型

近所のディーラに置いてあったので、子供の頃よく見に行きました、、、
MATビークルでもありました、、、(知ってる方は知っている、、、)
トヨペット コロナマークⅡ RT62型

この車種の2ドアハードトップ、親父の助手席でシートベルトを締めた初めてのクルマ。
今はもう遠い思い出、、、
いすず 117クーペ PA90型

流石にジウジアーロのデザインは、今見ても美しいです。
日産 フェアレディZ 432型

GR8型エンジン直系のS20型エンジンは、DOHC、4バルブ、3キャブ。
スカイラインGT-Rも同じエンジンでした。
トヨタ 2000GT MF10型
そして、大学時代のクルマ達、、、友人等も乗っていて散々運転しました